銀行や消費者金融等のカードローンでは、借りることができても年収の1/3程度です。
年収が600万円あれば200万円借りることができますが、それでは別荘やクルーザーなどを買うのには不足しますよね。
大掛かりな手術を受けるのにも足りないといったことがあるかと思います。
そんなまとまったお金を借りるときには、不動産を担保にしてお金を借りることができます。
それって住宅ローンを使うときだけでは?そう思うかもしれませんが、不動産担保融資に分類される商品なら、基本的に借りたお金をどう使用してもかまいません。
ここでは、そんな不動産担保融資の特徴や利用するときの流れ、メリット・デメリットにつてい詳しく説明をしていきます。
Contents
このページでわかること
土地や家を担保にしてお金を借りる不動産担保融資。
土地のような資産価値がとても高いものを担保にしますので、高額な融資を受けることができます。
担保があることで、金融機関にしてみれば確実に回収可能な融資になるため、無担保融資よりも低金利でお金を借りることもできます。
ただし、借りるためには無担保融資と同じように審査があります。
不動産の評価だけでなく、借りる人の返済能力も評価され、安定した返済ができないと判断されると、いくら不動産に価値があっても融資を断られます。
また、返済が滞ってしまうと土地や家を失ってしまうリスクもあります。
事業のために大きなお金が必要なときなどに頼りになる商品ですが、それと同時に返済できなかったときの損失が大きい商品です。
投機としての利用は避け、返済計画をきちんと立ててから利用する必要があります。
不動産担保融資の基礎知識
それではまず不動産担保融資の基礎知識について、説明していきます。
不動産を担保にするというのはどういうことなのか、いくらぐらい借りられるかなどを把握してください。
不動産担保融資とは
金融機関などからお金を借りる場合には、担保が必要ない無担保融資と担保を預ける有担保融資の2種類に分けられます。
昔は質屋のように物を預けてお金を借りて、返済時に物を返してもらう有担保融資が主流でしたが、最近はカードローンのように信用で融資する無担保融資が増えてきました。
とはいえ、信用だけで貸すことができる金額には限度があります。
数千万円のまとまったお金を借りたいときには、やはり以前のように何かを担保にしないと、金融機関も簡単には貸すことができません。
数千万円の貸し倒れを想定するとなると、担保に出来るものといえば土地や家などの不動産くらいですよね。
そこで、金融機関は土地や家などの不動産を担保にお金を貸す、不動産担保融資という金融商品を作りました。
この商品は貸す側にはとても有利になるように作られています。
返済できなかったときに担保の所有権が金融機関側に移るため、それを売ってしまえば融資額をほぼ100%回収できます。
5000万円の価値がある土地を担保に4000万円融資したとして、1000万円まで返したところで返済ができなくなったとします。
そうすると金融機関はその土地を売り、返済残金3000万円と利息を回収した上で、残りを借りた人に返します。
土地の価値が大幅に下落すると回収できなくなるリスクはありますが、土地の価格は安定していますし、下落幅もある程度予測を立てて融資しています。
このため、ほとんどノーリスクでお金を貸して、利益を上げることができるというわけです。
ただし、貸すときにはきちんと審査があります。土地などの不動産担保の価値の算出だけでなく、きちんと返済可能なのか、借りる人の返済能力を確認して、問題がないとなれば融資をおこなってくれます。
ただ、担保がありますので無担保ローンよりは、審査のハードルは下がります。
不動産担保融資はどこで利用できる?
不動産担保融資商品を出しているのは、銀行とノンバンク系の2種類があります。銀行というのはあえて説明する必要がないかと思います。
普段利用している銀行の窓口で申し込みをして、審査に問題なければ借りることができます。
もうひとつのノンバンク系ですが、こちらは銀行ではない金融機関ということで、様々な金融機関が参入しています。例えば下記のような金融機関で利用できます。
- セゾンファンデックス
- 日本保証
- 三井住友トラストL&F
- アイフル
- ライフエステート
なんとなく聞いたことのあるような名前が入っている会社もありますが、たとえばセゾンファンデックスはセゾングループの融資事業や不動産融資事業、信用保証事業などを行っている会社です。
消費者金融のアイフルも事業サポートの一環で不動産担保融資を行っています。
不動産担保融資の種類と金利
土地などの不動産を担保にしてお金を借りる場合、その種類は大きく分けて2種類あります。
- 個人の自由に利用できる不動産担保融資
- ビジネス用途にのみ利用できる不動産担保融資
見て分かると思いますが、ビジネス用途と非ビジネス用途の2つに分かれています。ビジネス用途の場合には、不動産投資・事業の資金繰り・開業資金・設備投資などに利用できます。一方の非ビジネス用途は、事業製資金以外なら何にでも利用できます。
実際の不動産担保融資にどのような商品があるのかを見ていきましょう。
セゾンファンデックス「不動産担保ローン・フリーコース」
金利 | 年6.8〜9.9%(固定金利) |
融資金額 | 100万〜3000万円 |
使用用途 | 自由 |
セゾンファンデックス「事業主・法人向け不動産担保ローン」
金利 | 年2.65〜9.9%(固定金利・変動金利) |
融資金額 | 100万〜3億円未満 |
使用用途 | 設備投資・運転資金・事業者ローン組換えなど |
ライフエステート「不動産担保ローン」
金利 | 年3.8〜15.0%(固定金利) |
融資金額 | 100万〜5億円 |
使用用途 | 自由・事業用途可 |
不動産担保融資を利用するための流れ
土地や家を担保にしてお金を借りる不動産担保融資を利用するには、いくつかの手続きが必要になります。
カードローンのように、スマートフォンアプリで手軽に借りるということができませんので、ここでは利用するための流れを簡単にご紹介します。
STEP1.必要書類を用意して金融機関に相談に行く
STEP2.利用の申し込みをする
STEP3.審査
STEP4.審査に通過したら契約
STEP5.融資開始
STEP1.必要書類を用意して金融機関に相談に行く
まずは不動産登記簿謄本、地積測量図、建物図面など必要書類を確認して、それらを揃えた状態で金融機関に相談に行きましょう。
相談の申し込みはインターネットから行える場合と、電話で行える場合があります。
相談した結果、融資を受けたいとなった場合、まずは仮申込をして仮審査を受けます。
これらは、すべて金融機関で行えます。
早ければ当日、遅くとも数日中に仮審査の結果がでます。
STEP2.利用の申し込みをする
仮審査を通過したら、今度は本申込です。
金融機関によっては本申込みも来店が必要になりますが、郵送で対応してくれることもあります。
できるだけ早く融資を受けたい人や、書類の確認をしてもらいたい人は店舗で申し込みしてください。
STEP3.審査
担保があるとはいえ、きちんと返済できるかどうかの審査があります。
審査の内容は担保不動産の評価と、借りる人の返済能力の評価です。
担保不動産の評価は融資金額に影響し、返済能力の評価は融資の可否を判断するのに使われます
審査期間は1日〜1週間程度で、ノンバンク系は比較的審査時間が短いとされています。
STEP4.審査に通過したら契約
審査に通過したら契約をします。
来店で行うこともあれば、金融機関の担当者が家や会社まで来てくれることもあります。
まとまった金額の契約ですので、説明や確認内容が多くかなりの時間がかかることを頭に入れておきましょう。
STEP5.融資開始
契約が完了したら、指定した金融機関の口座に融資金が振り込まれます。
土地や家を担保にお金を借りるメリット・デメリット
ここまでの説明で、土地や家などの不動産を担保にしてお金を借りるための全体像はイメージできるようになったかと思います。
ただ、まだその姿が漠然としているかと思いますので、ここでは土地や家を担保にしてお金を借りるときのメリットとデメリット、それぞれについて説明しますので、理解をより深めていきましょう。
メリット
- 高額な融資が受けられる
- 低金利で借りられる
- 長期間での返済も可能
- 個人利用なら原則として保証人不要
この4点が不動産担保融資のメリットです。
担保にする土地や家の価値が高ければ高いほど、借りられる金額が大きくなります。
商品によっては5億円くらいの借り入れができるものもあり、しかもそれらを無担保融資よりも低金利で借りることができます。
借りる金額が大きいため、無理のない返済に考慮してもらえることもあって、返済期間がかなり長く設定できるのもメリットのひとつです。
ただし返済期間が長くなると、それだけ支払う利息も大きくなりますので気をつけてください。
そして、個人での利用なら担保がありますので、原則として保証人不要で借りることができます。
このため、知人に保証人をお願いしなくてもいいため、お金を借りたことを周りに知られないというメリットもあります。
デメリット
- 手数料などの費用が発生する
- 返済できないときには土地や家を失う
- 融資開始までに時間がかかる
デメリットとして頭に入れておかなくてはいけないのは、利息以外にも手数料などの諸費用が発生するということです。
これが数十万円になることもあり、利息に当てはめると実質金利が実は低くなかったということもあります。
さらには、返済できないと土地や家を失うことになります。
そういう商品だから仕方ないことですが、現在暮らしている家を失うというのは、かなりリスクが高いですよね。
このため、きちんとした返済計画を立てた上で利用しましょう。
また、審査に時間がかかりますので、今すぐお金が必要というケースには適していません。
申し込みから融資開始まで、1〜2週間程度は考えておきましょう。
少しでも早く借りたいのであれば、小回りの効くノンバンク系がおすすめです。
土地や家を失わないように計画的に利用しよう
まとまったお金を低金利で借りることの出来る不動産担保融資。
これから事業を始めたいという人や、不動産投資をしてみたいという人にとって、とても頼りになる存在ですよね。
ノンバンク系なら1週間もあれば融資を受けられますし、個人用途なら保証人不要とメリットがとても大きい金融商品です。
ただし、忘れてはいけないのは、きちんと借りたお金を返済しなくてはいけないということです。しかも返済できなければ、土地や家を失ってしまいます。
人によっては、引っ越しをしなくてはいけなくなります。そうならないために重要なのが返済計画です。
無理のない借り入れになっていることを確認するためにも、返済計画はとても重要です。
もし計画を立てて、返済が厳しいようでしたら借入額を減らすなどの調整を行って、余裕を持って返済できる状態にしてから利用してください。